知多市加古歯科医院で矯正治療を受けられる方へ

  • ご予約・お問い合わせ:0562-33-4180

    受付 8:40〜12:15 / 13:40〜18:00 土17:00まで

  • 矯正診療日 毎月2回 日曜診療
    診療日

    9時〜12時 / 14時〜17時

FIRST
初めての方へ
  • *
  • *
  • *
ご予約・お問い合わせ
ご予約・お問い合わせ:0562-33-4180

平日8:4012:15 / 13:4018:00(土〜17:00

矯正歯科の診療日
毎月2回 日曜診療
  • 午前

    9時〜12時
  • 午後

    14時〜17時

矯正歯科の診療日見る

医療法人沙羅

加古歯科医院

〒478-0053 愛知県知多市清水ヶ丘一丁目1801
駐車場36台完備
4STEP!治療費 かんたん診断 シミュレーション
4STEP!治療費 かんたん診断 シミュレーション
*

矯正担当医
加古 駿輔

矯正医挨拶

初めてご来院の方へ
知多市の歯医者・矯正歯科 加古歯科医院では、様々な歯並び・嚙み合わせの悩みに寄り添い、分かりやすい説明を心掛けた 優しく丁寧な対応で、美しい歯並びの実現をサポートいたします。通常の歯科治療に比べ長く通院期間のかかる矯正治療において、いつも気持ちよく通っていただけるよう、癒しのあるホスピタリティに溢れた医院づくりに努めております。

受診にあたってのお願い

当院では矯正歯科治療の相談前に、
必ず加古歯科医院の初診を受診して頂きます。
目的としてはお口の中全体を管理するためです。
加古歯科医院で【矯正治療希望】の旨をお伝えいただきご予約をお願いいたします。
  • ご予約
  • ご予約:0562-33-4180

<受付時間>
平日8:4012:15 /
13:40
18:00(土曜 17:00まで)

矯正治療のご予約について
  • 患者さまお一人おひとりを丁寧に診療させていただくためにも、当院は完全予約制となっております。
  • ご予約の変更をご希望の場合は、2日前までにお電話にてご連絡をお願いいたします。
  • ご予約時間に間に合わない場合もご連絡をお願いいたします。
  • 予約時間を過ぎてもご連絡のない場合は、医院より確認のお電話をさせていただくことがございます。ご了承ください。

FLOW

当院の矯正歯科治療の流れ

  • 相談

    約15分

    *

    はじめに患者さま一人ひとりのお話をしっかり伺い、お口の中を診察します。
    歯並びと咬み合わせの状態を把握し、治療方法や治療にかかる期間と開始時期、使用する矯正装置、費用などをご説明します。
    お口について日頃から悩んでいることや、矯正の治療方法で分からないこと、不安に感じることなどがありましたらお気軽にご相談ください。

  • 精密検査

    約30分

    *

    正確な診断に必要な精密検査(レントゲン撮影・歯型取り・咬み合わせなどの資料採得)をして現在のお口の状態を把握します。
    治療中、治療後の経過観察をする上でも矯正歯科においては重要な検査になります。

    • 頭部X線規格写真(側面・正面)
    • 口腔内写真(5枚)
    • パノラマX線写真
    • 顔面写真(3枚)
    • 印象採得
    • 歯科用CT(必要に応じて)
    • 頭部X線規格写真(側面・正面)
    • 口腔内写真(5枚)
    • パノラマX線写真
    • 顔面写真(3枚)
    • 印象採得
    • 歯科用CT(必要に応じて)
  • 診断・治療計画の説明

    約30分

    *

    精密検査の結果から分析・診断を行い治療計画を立案します。
    知多市の歯医者・矯正歯科 加古歯科医院では矯正治療の内容と流れを分かりやすく説明し、十分に納得いただいてから治療を開始しています。

  • 矯正治療開始

    *

    矯正治療を始めるにあたり、虫歯や歯周病の治療が必要な場合はまず治療を受けていただき、口腔環境を整えます。
    お口の状態を整えたのち、事前に説明した治療計画に沿って治療を進めます。矯正治療中はセルフケアを正しく行うことも重要になりますので、ブラッシング指導を行います。
    矯正歯科治療の通院間隔は矯正の内容や年齢により異なりますが、通常3週間〜4週間に1度です。

    必要な歯科治療から予防まで

    • *

      正しい発育で土台を形成する「一期治療」と仕上げの矯正治療「二期治療」まで症状に合わせた治療を行います。

    • *

      様々な症例に幅広く対応する矯正治療と気になる部分だけ整える部分矯正を行います。歯列の状態によりマウスピース矯正も対応可能です。

  • 治療後の経過観察

    *

    歯並びを矯正する治療は、矯正装置を外したら終了というわけではありません。
    きれいに整えた歯並びや咬み合わせを維持するために、保定装置という器具を使って後戻りを防ぐ必要があります。

    きれいな歯並びを保つ
    「保定装置」とは?

    *
    矯正装置を外したばかりの歯は、歯茎や骨、口周りの筋肉などの組織が安定しておらず元の状態に戻ろうとしてしまいます。その後戻りを防ぐために、保定装置(リテーナー)を最低でも2年間は装着していただくことをお勧めします。

    きれいな歯並びを保つ「保定装置」とは?

    *
    矯正装置を外したばかりの歯は、歯茎や骨、口周りの筋肉などの組織が安定しておらず元の状態に戻ろうとしてしまいます。その後戻りを防ぐために、保定装置(リテーナー)を最低でも2年間は装着していただくことをお勧めします。
  • 終了・メンテナンス

    *

    治療終了から約2年が経過後、再度検査を行い歯が安定しているのを確認できたら、管理終了です。終了後も、知多市の歯医者 加古歯科医院の予防専門施設 さらデンタルフォレストで定期検診を受け、健康な口腔環境を維持していきましょう。

    予防・定期検診

咬み合わせ・歯並びで
お悩みの方へ

矯正相談受付中

  • 費用は?痛い?
  • 期間は?

知多市の歯医者・矯正歯科 加古歯科医院では、
矯正治療についての不安や疑問をお持ちの患者さまが
お気軽にご相談にお越しいただけるよう日本矯正歯科学会認定医による
矯正治療相談を行っております。
歯並びでお悩みの方は、是非ご予約・お問い合わせください。

矯正相談のご予約について
当院では矯正相談の前に、必ず加古歯科医院の初診を受診して頂いております。
  • 現在、加古歯科医院へ
    通院されている方、
    もしくは通院されていた方
    加古歯科医院の初診は必要ございませんので
    「矯正相談」のご予約をお願いします。
    矯正相談のご予約・お問い合わせ
    ご予約・お問い合わせ:0562-33-4180
    <電話受付時間>
    • 平日8:40〜12:15 / 13:40〜18:00
    • 土曜8:40〜12:15 / 13:40〜17:00
    <矯正歯科診療日>
    • 毎月2回 日曜診療
    • 診療時間/9時〜12時、14時〜17時
  • 初めて加古歯科医院を
    受診される方
    「矯正治療希望」の旨をお伝えいただき
    加古歯科院の初診のご予約をお願いいたします。
    初診のご予約・お問い合わせ
    ご予約・お問い合わせ:0562-33-4180
    <電話受付時間>
    • 平日8:40〜12:15 / 13:40〜18:00
    • 土曜8:40〜12:15 / 13:40〜17:00

Q&A

よくある質問

  • 何歳ごろから子どもの矯正を開始・相談したらよいですか?
    矯正歯科は前歯が生え変わる6歳〜8歳頃を目安に開始します。ただし、不正咬合など特定の症状がある場合はもっと早期の治療が有効な場合もあるため、お子さまの歯並びで気になるところがありましたら、気がつかれた時点で早めにご相談ください。
  • 大人でも矯正治療はできますか?
    当院では、子どもから大人まで矯正歯科を対応していますので、お気軽に相談にお越しください。
  • 矯正治療の期間と費用はどのくらい?
    症状や治療内容によって、かかる期間と費用は異なります。また、矯正装置を外した後に歯が安定するまでの保定期間が必要です。初診の際にお口の状態を見せていただき、期間と費用について詳しく説明いたします。
  • 通院期間はどれくらいですか?
    治療を始めるまでに、検査・診断で2〜3回ご来院いただき、矯正装置をつけると月に1〜2回程度の通院が必要です。計画通りにスムーズに治療を進めるために、決められた通院日には必ずご来院ください。
  • 抜歯は必要ですか?
    歯並びや咬み合わせを治すために、歯を抜くこともあります。痛みをなるべく抑えた丁寧な治療を行いますので、ご安心ください。
  • 矯正治療に痛みはありますか?
    装置をつけたときの頬や唇、舌への違和感は、つけ始めてからおよそ1週間程度で慣れて落ち着いてきます。歯を動かす調整をした時は、3〜7日間ほど歯が浮いているような痛みを感じることもあります。
  • 治療中のセルフケアは普段通りできますか?
    装置をつけることによって、通常より歯に汚れや磨き残しがつきやすくなります。歯磨きをすることで装置が壊れたり、ズレたりすることはありませんので、医院からお教えする効果的なブラッシング方法をもとに、しっかりと歯磨きを行ってください。
  • 治療中に虫歯になってしまったらどうなりますか?
    治療中にむし歯ができた場合は、治療が途中でも装置を外して、加古歯科医院で虫歯の治療を行う必要があります。外すことで治療期間が延びてしまいますので、虫歯にならないよう加古歯科医院の予防専門施設 さらデンタルフォレストで定期検診を受診するとともに正しいセルフケアを実践してください。

矯正治療に伴う一般的なリスクと副作用について

すべての医療行為はからだの何処かに変化を与えるため、予期せぬリスクや副作用が生じる可能性があります。
しかし、医療行為を行うデメリットより、メリットのほうが大きく上回るため医療を行います。
矯正治療にも副作用やリスクはあります。正しく理解していただくことで安心して治療を受けていただけるため、当院では治療前に丁寧にご説明をさせていただいています。もちろん、患者さまに同意していただいた上で治療を進めています。

  • 1.  矯正装置装着直後、または装置調整直後は不快感や痛みなどがありますが、数日から1、2週間で落ち着くことが多いです。
  • 2.  歯の動き方には個人差があるため、はじめの予定より治療期間が延長することがあります。
  • 3.  装置の使用状況や定期的な通院等が治療結果や治療期間に大きく影響してきます。医師の指示通り行えない場合は治療期間が延長したり、良好な治療結果が得られなくなることがあります。
  • 4.  ワイヤー・ブラケットを用いた矯正装置の装着期間は、歯ブラシが届きにくくなる場所ができてしまいます。むし歯や歯周病のリスクが高まるため、今まで以上に丁寧なブラッシングや、定期的なメンテナンスがとても重要になります。
  • 5.  歯を動かすことで歯根吸収(歯の根の先が丸くなる)が生じることがあります。また、歯肉退縮(歯茎が下がってくる)が生じることがあります。
  • 6.  歯を動かすことで歯の神経が障害を受け、歯髄が壊死することがあります。
  • 7.  治療中に顎関節症状(顎関節の音が鳴る、あごが痛い、口が開けにくい、など)が出ることがあります。
  • 8.  矯正治療を終えて矯正装置が外れた後、保定装置を医師の指示通り使用しない場合は後戻りが生じる可能性が高くなります。
  • 9.  矯正治療を終えて矯正装置が外れた後、現在の咬み合わせに合った状態のかぶせ物(補綴物)や虫歯の治療(修復物)などをやりなおす可能性があります。